機能一覧
Canvaの機能をご紹介します。
※機能によっては、一部のプランでのみ提供されるものがございます。
カスタムサイズのデザインを作成
あらゆる用途に合わせてサイズを自由に指定し、デザインを作成できます。プレゼン資料、SNS投稿、バナーなど、目的に応じて最適なサイズで制作できます。
デザインの一括生成
Canvaシートで用意したデータと連携することで、SNS投稿用デザインやバナーなどを複数のデザインで一括作成できます。
モックアップ
ポスター、チラシなどの印刷物からWebサイトなど幅広い種類のモックアップが作成できます
ビジュアルツールキット2.0
プレゼン資料から動画、スプレットシートまで、ファイルやツールを切り替えずに、ワークフロー全体が1か所で完結します。
様々な形式でデザインを
エクスポート
JPG,PNG,SVG,PDF,PPTX,MP4,GIFなど、用途や目的に応じてさまざまなファイル形式でエクスポートできます
印刷用デザインをCMYKとして
エクスポート
プロフェッショナルな印刷に適したCMYKカラーモードでデザインを出力できます。
Canva AI
会話型AIアシスタントであるCanva AIはテキストや音声入力でアイデアをデザイン化します。
ドリームラボ
テキストや参照画像から画像を生成します。TOPの検索バーから利用いただけます。
マジック生成
単語やフレーズから画像や動画を生成します。
マジック作文
AIが自動で文章を作成・編集する機能です。キャッチコピーや説明文、SNS投稿など、いろいろな文章作成を手助けします。文章の雰囲気も選べるので、用途に合わせて使えます。
AI音声生成
テキスト入力のみで自然な音声を自動生成し、従来の録音作業が不要に。多言語・多様なボイススタイルで場面に応じた使い分けが可能です。
AI自動翻訳
社内文書、プレゼン資料、動画などのデザイン内のテキストを数クリックだけで、100以上の言語に翻訳できます
Canvaコーディング
テキスト指示からWebページなどのコンテンツのコードを自動生成してくれます。コーディング知識がなくても自分のアイディアを形にできます。(例:価格計算ツール・予定管理ツール)
マジック加工
画像の一部を他の画像に差し替えたり、色を変更したり、素材を追加することができます。
マジック消しゴム
写真から人や不要なものを取り除くことができます。消した部分はAIが自動で自然に補完してくれます。
マジック切り抜き
背景を維持したまま選択したオブジェクトのサイズ変更や移動ができます。
マジック拡張
既存画像を任意のサイズ・アスペクト比に自動拡張し、足りない背景部分をAIが自然に生成。一つの素材から複数チャネル用の画像を効率的に作成できます。
背景除去
ワンクリックで画像の背景を自動的に削除する機能です。人物や商品などを切り抜き、透明背景にすることで、様々なデザインに柔軟に活用できます。
背景生成
テキスト入力から商品やブランドイメージに最適な背景を自動生成し、既存画像の背景置き換えも可能。季節やキャンペーンテーマに合わせた統一感のあるビジュアル制作を実現します。
マジック変身
プロンプト入力により画像やテキストのスタイルを複数デザイン案から選択可能な方式で変更できます。
マジック変換
ワンクリックで各SNSや印刷物に最適な複数サイズに一括変換したり、デザインをブログ記事、サマリーなど、あらゆるタイプの文書に変換できます。
マジックアニメーション
自動でデザインを分析し、コンテンツに最適なアニメーションを適用。従来数時間の作業を数秒で完了でき、プレゼンテーションや動画制作の効率を向上させます。
マジックグラフ
Canvaシート上のデータから最適なグラフ形式を自動選択し、数秒で美しいチャートに変換。デザインフルなグラフがあっという間に作成でき、プレゼン資料や報告書の説得力を向上させます。
マジック関数
「A列の合計金額は?」といったテキスト入力で最適な数式を自動で提案してくれます
リアルタイムのコラボレーション(同時編集・共同作業)
リンクを共有するだけでデザインの閲覧・編集が可能です。
コメント(デザイン内でのフィードバックや意見交換)
ページだけでなく、素材にもコメントを残すことができます。またコメントでメンションすることも。
コース
学習コンテンツを作成し、Canva上での受講/進捗管理の可視化ができます。企業の研修コンテンツやeラーニングとして活用いただけます。
タスクの割り当て(メンバーへの作業依頼や役割分担)
コメントでメンション時、チェックを入れると相手に対応タスクとして割り当て、単なる意見の共有ではなく「対応が必要なタスク」として伝えることができます。
役割の割り当て
組織やチームの階層に応じてメンバーの権限とアクセスレベルを段階的に設定し、チーム構造を体系化。管理者が一元的に権限制御でき、セキュリティを保ちながら効率的なチーム運用を実現します。
デザインの承認
デザインの公開前に指定の承認者からの許可をワークフローで管理。品質管理とブランドガイドライン遵守を自動担保します。
チーム専用リンク
自分が所属しているチーム全体、または選択したチームメンバーやグループと共有が可能
リンクの共有
共有方法はアドレスや、Canva内の共有ボタンから相手を選んで共有できます
フォルダ
プロジェクトや部門ごとにデザインを階層管理し、チームメンバーとの権限設定付き共有が可能。サブフォルダ作成で細分化でき、組織的なコンテンツ管理と効率的なチーム運用を実現します。
素材のロック
選択素材以外の部分を編集する際に意図しない変更や削除を防止。ブランド要素の保護と編集効率を両立し、一貫性のあるデザイン制作をサポートします。
素材の詳細な管理
管理者は組織内の各役割に応じて素材やテンプレートのアクセス権をコントロールできます。
メディアのタグ付け
アップロードした画像・動画をタグを付け、簡単に分類・検索可能にします。チーム全体での素材管理が効率化され、制作時間の短縮とブランド統一に貢献します。
テンプレートライブラリーの許可
テンプレートライブラリーへのアクセス権限を管理者が一元制御します。テンプレート活用を安全かつ効率的に管理できます。
SNSコンテンツプランナー
SNSやブログ投稿の作成や投稿スケジュール、進捗管理が一括でできます。
ブランドコントロール
チーム内の役割管理と使用素材制限により、ブランドガイドライン遵守を実現。承認ワークフローで品質管理し、企業ブランドの一貫性とリスク管理を徹底します。
ブランドテンプレート
ブランド統一されたデザインフォーマットをテンプレート化し、チーム全体で共有・再利用可能。重要要素をロックして品質を保ちながら、効率的なコンテンツ制作を実現します。
ブランドキット
フォント、ロゴ、色、画像等のブランド要素を一元管理し、チーム全体で共有可能。資料やSNS投稿でブランドの一貫性を保ち、制作効率を向上させます。
本サイトは、Canva社の国内の営業・マーケティング・サポートとして、SB C&S株式会社が運営しています。/ © SB C&S Corp. All rights reserved.