給与計算をクラウド化するメリットとは?中小企業におすすめのソフトも紹介!
近年、給与計算業務の「効率化」、「コストの削減」、「データアクセスの柔軟性向上」などの理由からクラウド型給与計算ソフトを導入する企業が増加しています。
本ブログでは、まずは「給与計算ソフトとは」というところから解説し、「給与計算システムの選定ポイント」や「おすすめの給与計算システム」についてご紹介いたします。
目次[非表示]
- 1.給与計算ソフトとは
- 2.給与計算をクラウド化するメリット
- 2.1.給与計算ミスを軽減できる
- 2.2.業務の属人化を防止できる
- 2.3.最新の法改正に対応できる
- 2.4.給与明細をWEBで確認できる
- 3.システム選定のポイント
- 3.1.必要な機能を搭載しているか
- 3.2.給与担当者が使いやすいシステムか
- 3.3.コストが見合うか
- 4.おすすめの給与計算システム
- 4.1.「ジョブカン給与計算」
- 4.2.「マネーフォワード クラウド給与」
- 4.3.「ジンジャー給与」
- 5.まとめ
給与計算ソフトとは
給与計算ソフトは、企業が従業員の給与管理を効率的かつ正確に行うためのデジタルツールです。
従業員の勤務時間、残業、休暇、税金、社会保険料などのデータを基にして、自動で給与計算を行えます。
そのため、手作業での計算ミスを防ぎ、給与処理の時間を大幅に短縮することが可能です。
給与計算ソフトの中にはオンプレミスとクラウドの2つのタイプがあり、クラウドサービスはインターネットを通じていつでもどこでもアクセスできるため、リモートワークが普及する現代においても、給与計算の効率性と正確性を保ちながら、柔軟な働き方をサポートします。
給与計算をクラウド化するメリット
給与計算ソフトにはオンプレタイプとクラウドタイプがあるとご紹介いたしましたが、特におすすめなのはクラウド型の給与計算システムです。
給与計算をクラウド化するメリットとしては、以下の様なものがあります。
給与計算ミスを軽減できる
クラウド型給与計算ソフトは、従業員の勤務時間、残業時間、休暇などのデータをリアルタイムで収集し、自動で計算を行うため、データ入力ミスや計算ミスが少なくなり、給与計算の正確性が向上します。
また、クラウドシステムのため、いつでもどこからでもアクセス可能で、外出時や在宅勤務などのハイブリットワークにも対応可能です。
業務の属人化を防止できる
属人化とは、特定の個人に業務知識や技能が集中し、その人がいないと業務が滞る状態を指しますが、
クラウド型ソフトは、データと処理過程をシステム上で一元管理し、誰でもアクセス可能なため、業務の透明性が高まり、複数の担当者が同じ基準で作業を行うことができます。
さらに、クラウド型給与ソフトは操作が直感的なため、専門的な知識がなくても給与計算が可能なため、新しいスタッフの教育や引継ぎの時間も短縮されます。
最新の法改正に対応できる
税法や社会保険関連の法律は頻繁に改正されるため、これらの変更に手動で対応することは企業にとって大きな負担となります。
しかし、クラウド型のシステムであれば法改正を反映したアップデートが定期的に行われるため、企業は常に最新の規制に準拠した給与計算が可能となり、違反による罰金やペナルティのリスクを最小限に抑えることができます。
給与明細をWEBで確認できる
給与計算ソフトのクラウド化により、従業員が自分の給与明細をWEB上で確認できるようになるため紙の給与明細を配布する手間やコストの削減が可能です。
また、WEB上で確認、印刷が可能なため、従業員が給与明細を紛失してしまった場合も再発行が不要になるといったメリットもあります。
システム選定のポイント
給与計算システムをクラウド化するメリットについてご紹介しましたが、システムを選定する際に確認するポイントとしては以下の様なものがあります。
必要な機能を搭載しているか
クラウド型給与計算ソフトを選定する際には、必要な機能が搭載されているかどうかを確認することが非常に重要です。
基本的な給与計算の機能はもちろん、残業代の計算、休暇管理、税金計算など、日常的に必要とされる機能が全て含まれているかをチェックする必要があります。
また、従業員の勤怠情報を自動で取り込むことができるか、リアルタイムで給与データを更新できるかも重要なポイントです。
さらに、法改正に対応して自動的に更新される機能や、データの安全を保護するためのセキュリティ対策が整っているかも確認が必要です。
給与担当者が使いやすいシステムか
機能が充実していること以外にも給与担当者がシステムを使いやすいと感じることが大切です。
操作性や使いやすいインターフェースなのかを確認し、実際に業務で使用できそうか検討しましょう。
また、給与担当者が必要とする機能が備わっているかについて確認することも重要で、給与担当者が使いやすいシステムを導入することで最大限に業務を効率化でき、長くシステムを使用することが可能となります。
コストが見合うか
長くシステムを利用するためには、機能や使いやすさだけでなく、コストが見合う製品であるかも大切です。
製品により、利用料金だけでなく、初期費用、オプションなど別途費用が発生するなど製品により異なりますので導入前に社内で確認しておくことをおすすめいたします。
また、サポート体制や他社のサービスとの連携なども考慮し、自社にあったシステムを選定しましょう。
おすすめの給与計算システム
給与計算システムの選定ポイントについて解説いたしましたが、給与計算システムの中でも特におすすめの製品は以下になります。
「ジョブカン給与計算」
株式会社DONUTSが提供するクラウド型給与計算システムです。
給与・賞与のWeb明細、マイナンバー管理、年末調整機能など、全て料金内でご利用が可能です。
CSVを出力可能な勤怠管理システムであれば連携させることができますが、「ジョブカン勤怠管理」と一緒に使用していただくとAPI連携が可能です。
サポート面では"電話・メール・チャット”のサポートが無料で利用できるため、安心して導入することができます。
おすすめ記事:勤怠管理を効率化!勤怠のお悩みは『ジョブカン勤怠管理』で解決 >
「マネーフォワード クラウド給与」
株式会社マネーフォワードが提供する中小企業から大規模の企業まで対応可能なクラウド型給与計算システムです。
銀行振込APIの機能があることで、給与計算後の振込までをクラウド上で可能な点が最大の特徴です。
マネーフォワードクラウド給与もCSVで勤怠管理システムとの連携が可能ですが、同シリーズの「マネーフォワードクラウド勤怠」や「KING OF TIME」とAPIでシームレスに連携していただくのがおすすめです。
おすすめ記事:マネーフォワードクラウドとは?シリーズ全製品をわかりやすくご紹介 >
「ジンジャー給与」
jinjer株式会社が提供するクラウド型勤怠管理システムです。
専任の カスタマーサクセス担当による充実したサポート体制で初めての人も安心して使って頂けるクラウド型給与計算システムです。
賃金台帳、賞与計算、年末調整の計算、退職金の計算、Web給与明細などを自動作成し人事情報と自動連携、管理が可能です。
ジンジャー勤怠と連携いただくと、勤怠の集計データをボタン1つで連携可能。計算式も組めるため、連携工数を削減し、ミスのない給与計算を実現できます。またジンジャー社保手続きとあわせてご利用いただくと、算定した社会保険のデータを用いて電子申請が可能なため、帳票作成の工数を削減いただけます。
おすすめ記事:『ジンジャー勤怠』で時間のかかる勤怠管理の業務を効率化!>
まとめ
本記事では「クラウド型給与計算システムの概要」、「給与計算をクラウド化するメリット」、「システムの選定ポイント」、「おすすめの製品」などについて解説いたしました。
今回ご紹介した製品の具体的な料金が気になる・他にもどういった機能があるのか気になる等々ありましたら、『Cloud Service Concierge』で、SaaSに精通した専門コンシェルジュが導入に向けた無料相談を承っております。お気軽にご相談ください。