catch-img

残業代計算を効率化!システム化のメリットやおすすめ製品をご紹介

従業員の残業代計算は企業にとって欠かせない業務の一つですが、システム化をすることで手間の軽減やミスの防止など業務の効率化が期待できます。
この記事では、残業代計算を効率化するためのシステム化のメリットと具体的なおすすめ製品をご紹介しております。ぜひ最後までご覧ください。


目次[非表示]

  1. 1.残業の定義とは
    1. 1.1.残業代と残業手当の違い
    2. 1.2.残業時間の上限
  2. 2.残業代の計算方法
  3. 3.残業代が適正でない場合
  4. 4.残業代計算をシステム化するメリット
  5. 5.おすすめの給与計算システム
    1. 5.1.マネーフォワード クラウド給与
    2. 5.2.ジンジャー給与
    3. 5.3.ジョブカン給与計算
    4. 5.4.freee人事労務
  6. 6.まとめ

残業の定義とは

『残業』とは、法定労働時間を超えて行われる労働を指します。
日本では労働基準法により定められた法定労働時間は1日8時間、週40時間です。
この時間を超えた労働が残業となり、適切な残業代が支払われる必要があります。


残業代と残業手当の違い

『残業代』と『残業手当』は似たような意味で使われることが多いですが、実際の意味は異なります。
残業代は、法定労働時間を超えた労働に対して支払われる最低限の賃金のことを指します。一方で、残業手当は、企業が独自に設定する追加の手当であり、特定のプロジェクトに対するインセンティブなど、法律で定められた残業代に加えて支払われるものを指します。


残業時間の上限

労働基準法では、1ヶ月あたり45時間、1年あたり360時間を超える残業は禁止されています。特別条項付きの36協定を締結している場合には、法律で定められた残業時間を超える残業が認められることもありますが従業員の健康管理が重要です。


残業代の計算方法

残業代の計算は、従業員の労働時間を正確に把握し法令に基づいた計算を行うことが重要で、以下に基本的な計算方法を説明します。

 ◎基本給の算出
まず、月給を基に1時間あたりの基本給を算出します。
1時間あたりの基本給は以下のように計算されます。

 1時間あたりの基本給 = 月給 ÷ 所定労働時間

 ◎残業代の計算
法定労働時間を超える時間に対して、通常の賃金に割増率を乗じた金額が支払われます。割増率は以下の通りです。

 通常の残業(法定労働時間超過):25%
 深夜労働(22時~翌5時):25%
 法定休日労働:35%

例えば、通常の残業が10時間、深夜労働が5時間、法定休日労働が8時間あった場合の残業代は以下のように計算されます。

 通常の残業代 = 1時間あたりの基本給 × 1.25 × 10時間
 深夜労働代 = 1時間あたりの基本給 × 1.25 × 5時間
 法定休日労働代 = 1時間あたりの基本給 × 1.35 × 8時間

◎合計残業代
各項目の残業代を合計して、総残業代を算出します。

このようにして、従業員に正確な残業代を支払うことができます。



残業代が適正でない場合

適正な残業代を支払わない場合、さまざまな問題が発生します。
適正でない残業代がもたらす影響について説明します。


法的リスク
適正な残業代が支払われていない場合、企業は法的リスクを負うことになります。
労働基準法に違反することとなり、労働基準監督署から是正勧告を受ける可能性があり、最悪の場合、罰金や訴訟に発展することもあります。


従業員のモチベーション低下
給与が適正に支払われないことで従業員は不満を抱き、仕事に対する意欲が減少し、従業員のモチベーションが低下します。
その結果、生産性が低下し、企業全体の業績にも悪影響を及ぼします。


労働環境の悪化
適正な残業代が支払われないことで長時間労働が常態化し、過労やストレスが増加してしまうと、健康問題が発生し、最悪の場合、過労死やうつ病などの深刻な問題に発展することもあります。


  働き方改革!残業削減と勤怠管理ツールで生産性を向上させる方法 長時間労働が日本社会において大きな問題となっている中、36協定に基づく労働時間の管理がますます重要視されています。法改正が進む一方で、依然として多くの企業で残業が常態化しており労働者の健康や生活に悪影響を及ぼしています。この問題に対処するため、多数の企業が「勤怠管理システムの導入」を検討しており、関連情報もますます目にする機会が増えています。本記事では、残業が発生する背景を理解しながら、なぜ勤怠管理システムを導入することが残業抑制に効果的なのかを詳しく解説します。 SaaS業界に精通したプロが最適なツールを厳選|Cloud Service Concierge



残業代計算をシステム化するメリット

企業において、残業代の計算は重要な業務の一つです。しかし、手作業で行うと多くの時間と労力を要し、ミスが発生するリスクもあります。そこで、残業代計算をシステム化することで得られるメリットについてご紹介します。


自動化による効率化
システム化によって、入力されたデータを基に迅速かつ正確に計算を行うため、業務の効率化が図ることができ、手作業での計算にかかる時間と労力を大幅に削減できます。


計算ミスの削減
手作業での計算は、どうしてもミスが発生しやすくなります。システムは一貫したルールに基づいて計算を行うため、人為的なミスを大幅に削減でき、一貫したルールに基づいた計算によって、正確な残業代の算出が可能です。


法改正への迅速な対応
労働基準法やその他の関連法令は、時折改正されることがあります。システムではアップデートによって、法改正に迅速に対応でき、最新の法令に基づいた計算が行われるため、法令違反のリスクを低減できます。


データの一元管理とセキュリティ向上
システム化により、従業員の労働時間データや残業代の計算結果を一元管理できるようになり、データの検索や分析が容易になり、効率的な業務運営が可能です。また、システムには高度なセキュリティ機能が備わっているため、データの保護も強化されます。


おすすめの給与計算システム

ここまで、残業代計算をシステム化するメリットについてご説明しましたが、市場には様々な給与計算システムがございます。勤怠管理システムとの連携が可能なもの、年末調整に活用可能なものなど、様々なものがございます。ここからはCloud Service Conciergeでおすすめの給与計算システムについてご紹介いたします。


マネーフォワード クラウド給与

株式会社マネーフォワードが提供する中小企業から大規模の企業まで対応可能なクラウド型給与計算システムです。
銀行振込APIの機能があることで、給与計算後の振込までをクラウド上で可能な点が最大の特徴です。
マネーフォワードクラウド給与もCSVで勤怠管理システムとの連携が可能ですが、同シリーズの「マネーフォワードクラウド勤怠」や「KING OF TIME」とAPIでシームレスに連携していただくのがおすすめです。

  マネーフォワード クラウド給与 | サービス | バックオフィス相談センター - SB C&Sがおすすめする法務・経理ソリューション | powered by Cloud Service Concierge Cloud Service Conciergeによるマネーフォワード クラウド給与の紹介ページです。マネーフォワード クラウド給与は、給与計算の効率化を実現します SaaS業界に精通したプロが最適なツールを厳選|Cloud Service Concierge


ジンジャー給与

jinjer株式会社が提供するクラウド型給与計算システムです。
月次給与・賞与・退職金の計算、年税額の計算や源泉徴収票の発行などの業務を効率化できます。ジンジャー勤怠と連携することで、勤怠の集計データをボタン1つで連携可能ですし、ジンジャー社保手続きとあわせてご利用いただくと、算定した社会保険のデータを用いて電子申請が可能となります。

  ジンジャー給与 | サービス | バックオフィス相談センター - SB C&Sがおすすめする法務・経理ソリューション | powered by Cloud Service Concierge Cloud Service Conciergeによるジンジャー給与の紹介ページです。 ジンジャー給与では、自動連携された従業員データ‧勤怠データを元に給与計算‧賞与計算ができます。 蓄積した給与データを元に月変計算‧年末調整も可能で、システム内で年間の一連業務を実現します。 SaaS業界に精通したプロが最適なツールを厳選|Cloud Service Concierge


ジョブカン給与計算

株式会社DONUTSが提供するクラウド型給与計算システムです。
給与計算担当者の負担を減らすための社会保険や所得税の自動計算機能、Web明細、年末調整など追加料金なく全て利用が可能です。
CSVを出力可能な勤怠管理システムであれば連携させることができますが、「ジョブカン勤怠管理」と一緒に使用していただくとAPIで連携可能で便利です。

また従業員情報・事業所情報・組織情報(雇用形態・職種・グループ・役職)をジョブカン労務HRからボタン一つでカンタンに取り込む事ができます。

  ジョブカン給与計算 | サービス | バックオフィス相談センター - SB C&Sがおすすめする法務・経理ソリューション | powered by Cloud Service Concierge Cloud Service Conciergeによるジョブカン給与計算の紹介ページです。 ジョブカン給与計算は、給与計算担当者の負担を減らすための豊富な機能を持ったクラウド給与計算システムです。 SaaS業界に精通したプロが最適なツールを厳選|Cloud Service Concierge


freee人事労務

フリー株式会社が提供している労務管理システムです。オンラインで給与計算・勤怠管理・年末調整・入退社手続きができます。勤怠管理データや従業員情報から、支給額や控除すべき税金や保険料を自動計算し、従業員に支払う給与額を自動で計算できます。 振込ファイルも自動作成できます。 給与計算をしたらWeb明細を自動で作成。 印刷も可能です。

  freee人事労務|サービス|Cloud Service Concierge Cloud Service Conciergeによるfreee人事労務の紹介ページです。【転記の日々におさらば】freee人事労務は、勤怠管理や給与計算を1つのソフトで作業できる、労務にやさしいクラウドソフトです SaaS業界に精通したプロが最適なツールを厳選|Cloud Service Concierge



まとめ

この記事では残業代計算の効率化について紹介しました。
日々の残業代計算に関わる業務をシステム化することで業務効率化や管理者の負担軽減に繋がります。
ご紹介したおすすめの連携製品は、SB C&Sが運営する『Cloud Service Concierge』でお取扱いのある製品です。
もしご興味をお持ちいただけましたら、Cloud Service Conciergeへお気軽にご相談ください。
『Cloud Service Concierge』では、SaaSに精通した専門コンシェルジュが導入に向けた無料相談を承っております。


関連記事



  給与計算システムとは?導入メリットやおすすめ製品をご紹介! 給与計算は、毎月の従業員の給与計算のみならず、税金や控除、年末調整、そのほか不定期に発生する処理に対してもミスなく対応することが求められます。 一方で、人の手で行う以上、ミスや抜け漏れを完全に回避することはできず、労力もかかってしまう作業です。 手作業での給与計算、エクセルなどでの管理では効率・正確性に限界を感じている方にとって、給与計算システムはとても心強い味方になります。 しかし、給与計算システムといっても、様々な製品があります。各製品ごとにそれぞれの特徴があり、どんな製品を選ぶべきかお悩みの方もいるかと思います。本記事では、給与計算システムとは何か、アナログでの給与計算のリスク、システムを導入することでどんなメリットがあるのか、製品を選定する上でのポイント、おすすめの給与計算のシステムについてご紹介します。 SaaS業界に精通したプロが最適なツールを厳選|Cloud Service Concierge


  無料で試せる!給与計算システムを利用するメリットとオススメ製品のご紹介 | SaaS業界に精通したプロが最適なツールを厳選|Cloud Service Concierge 本記事では、給与計算の基本的な概念や重要性について解説し、給与計算ツールの活用方法や有料版のメリットについても紹介します。給与計算の効率化と正確性の向上を目指すために、ぜひお読みください。 SaaS業界に精通したプロが最適なツールを厳選|Cloud Service Concierge


  時間とお金を守る!勤怠管理と給与計算の最適化ガイド 現代の労働環境は、グローバル化、テクノロジーの進化、そして多様な働き方の普及により、大きく変化しています。これに伴い、勤怠管理と給与計算の課題も進化しています。主な課題としては、時間の記録の不正確さ、計算の複雑さ、そして法規制の遵守などが挙げられますが、近年ではリモートワークやフレキシブルな勤務時間、フリーランスや契約労働者が増加しており、従来の勤怠管理システムや給与計算方法に新たな課題をもたらしています。従業員がオフィスに出勤することなく働くリモートワークでは、出勤と退勤の時間を物理的に確認することができないため、時間の記録の不正確さが問題となります。給与計算においても、様々な手当や、働き方の多様化や法改正に対応した税計算などを考慮しながらの給与計算となる為、給与計算はより煩雑になってきています。本記事では、勤怠管理と給与計算の課題を克服するための具体的な方法として、クラウド型勤怠管理・給与計算システムの導入、システム連携におけるメリットをご紹介します。 また、勤怠管理と給与計算を効果的に行うためのおすすめのシステム連携可能な製品もご紹介します。 SaaS業界に精通したプロが最適なツールを厳選|Cloud Service Concierge



CSC運営事務局
CSC運営事務局
SB C&S株式会社内SaaS専門チーム「Cloud Service Concierge」が記事の執筆や監修を進めています。ブログ記事は、SaaSの基礎知識やSaaS製品の選定ポイントなどを中心に情報を発信しています。
CONTACT

お問い合わせ・カタログダウンロード

バックオフィスSaaS製品の導入・販売に関する
お問い合わせはこちら
バックオフィスSaaS製品のカタログ
ダウンロード
pagetop